こんにちは😃
なんかよく言うじゃないですか。親になる覚悟とか、子供を産む覚悟とか😀
うちは、覚悟出来たぞ‼️息子を守る‼️幸せにするぞ‼️と思ったので産みましたが。一応😅
産んだ後、思いましたよ。覚悟とかそんな抽象的なもんじゃなくて、子供が生まれたら必要なスキルを、具体的に教えといてくれたら、産む前に身に付けられたじゃんと😔
なので、今から産む方、伝えておきます😄
私が今思う、産む前に身に付けておいたら良かったスキル11選🎉
【コミニュケーション力】先生、ママ友、近所の方、いろんな方と話す機会激増。
【忍耐力】無限に続くかと思う、幼稚園グッズの名前書き。
【文章力】幼稚園との連絡ノート、結構な量、頻度書かされますからね。
【演技力】本を読んだり、時には寝たフリしたり、子供が苦手なものを美味しそうに食べたり。
【体力】炎天下でも、全力でおいかけろ。
【精神力】こぼしても、汚してもたとえそれが繰り返されても、広い心を持ちましょう。
【免疫力】必ず、幼稚園でいろいろもらってきます。一緒に感染した日にはもう…。
【判断力】これは、病院レベルの症状なのか?分からなければすぐ病院へ。
【経済力】いろいろ無駄なもん買わされる。成長早いと服はワンシーズン。
【技術力】料理、手芸、おもちゃを組み立てる←小さいうちは組み立ては親。
【頼る力】1人じゃ無理。親、旦那、行政、企業頼れるものは頼る。
以上です。こんなもんかなぁ🤔まっ、参考程度に😄
産む前に身に付けられるものがあったら身に付けといたら楽だけど、私はほとんど身に付いていませんでした😅
文頭では、抽象的な親になる覚悟ってなんだよと文句言ってましたが、なんやかんやで、覚悟があったら乗り越えられます💪
【息子を守る‼️幸せにする‼️】って覚悟がねっ。
具体的な力がなくても、この気持ちが有ればいいんです😊
鬼滅の刃の最終話、炭治郎がカナヲに言う言葉なんですが、『人は心が原動力だから』って。
その通りですよね。もう毎度炭治郎良いこと言うんです😢
そう‼️この気持ちがあれば、息子を幸せにするためならば、母はなんだってするんですよ🔥
プライベートで人と話すの苦手ですけど、にこやかに話しますよ‼️
ひらがな9文字とか誰が付けた名前や‼️と自分を責めながら絵の具のチューブひとつひとつに、毎年小さく名前書きますよ‼️
心折れそうになりますが、息子の笑顔を見るとまた不思議と頑張れちゃうんですよね😍
なんか、最終的に親バカブログになってしまいましたが、知ってて損はないと思いますよ👍
ひらがな9文字の名前をつけるかどうかとか笑
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
コメントを残す