クラクションを鳴らす練習を😢

こんにちは😔

また、悲しい事件が起きてしまいました😔

1ヶ月くらい前に『冬生くんのニュース』でも書きましたが、バスに置き去り事件は、もう二度と起きてはいけなかったのに😢

うちも、バスの中に置き去りにはされていないのですが、帰りのバスに乗せてもらえなかったことはあります💦

ただ、園に忘れられただけだったので元気だったのですが、バス停に迎えに行って、息子が降りてこないだけでも、とても恐怖でした💦

うちの中では大事件でしたが、もちろんニュースなんかにはならないので、こういう小さいことは、ちらほら起きているのでしょう😔

かと言って、仕方ないで済まされないですからね💦

幼稚園できちんとしてもらうことがベストですが、そもそもちゃんとしてたら起きないことだし🤔

なので、こういうことが起きても助かるように息子とお話をしました😀

1.なるべくバスの中で寝ない

大人でも車で揺られていたら眠くなりますよね。でも、よく帰りのバスで小さな女の子が眠り込んでいるのですが、前の席から見たら見えないんですよ。ちゃんと後ろまで行ったらもちろん分かりますが、後ろまで見なかったら💦なので、起きているに越したことはない‼️

2.もし閉じ込められたら、クラクションを鳴らす

一年前、ヤフーコメントで、なるほどと思ったのが、このクラクションを鳴らすでした。でもこれ言うだけじゃダメなんです💦家の車で練習させてあげて下さい。というのも、子供はお利口で『運転席に行ったらダメなんじゃないの?』とか『怖くて押せない。』という子もいるみたいです。なので、スーパー屋上駐車場の端っこや土手などで練習させてあげて下さい‼️

3.水筒投げてもいいから窓ガラスを割れ

もう、クラクション鳴らして来なかったら最終手段しかない💦怪我なら治る‼️でも、これは試しようがないからなぁ。水筒で割れるもんなのかなぁ❓

このブログを書いていたら、今回閉じ込められた女の子の水筒が空になっていたニュースが流れて来ました😢

胸が苦しいよ😔人の命はどうしようもできないのに😔その女の子も、親御さんも何も悪いことしていないのに😔

先生方、大変なのは分かります。自分で、息子1人を見てるだけでも、『あら?どこ行った?何しとる?』となるので💦

でも、子供は宝なんです。大変だったんで、チェックを怠りましたじゃダメなんです😢よろしくお願いします。

話がそれましたが、何もないに越したことはないのですが、あらかじめ対応策を親子で話し合っておくのも大切かもしれませんね。

良かったら参考にしてください。また、他にも良い方法があったら教えてください😄

最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

広告

クラクションを鳴らす練習を😢” への6件のフィードバック

追加

  1. こんにちは。
    ビジネスライクで違和感を覚えるかもしれませんが、私の感覚をお伝えしたいと思います。

    日本の産業界では、同じ問題を2度と起こさないための工夫を徹底的にする風潮があり、問題が発生した時にすぐに復旧させる目的の応急策と問題の原因を潰す恒久策を行います。

    日本の教育機関は長い間守られてきました。
    問題を隠したり、対策したふりが蔓延している印象を受けます。
    政治家の文化族との癒着や、認可性による既得権益を守る活動最優先といった感じ。
    中長期的に教育に質を上げようという発想はなく、最先端を走る事を嫌う傾向があります。
    1回目の事故(事件です)が発生した時に、2人以上でのダブルチェックの徹底や、乗車した記録と出席確認の記録との擦り合わせ等は出来たはずですよね。
    後からならいくらでも言えるかもしれませんが、産業界では当たり前のことが教育界では出来ていない気がしてなりません。
    何かあると『徹底的に気をつけます』なんてコメントが出てきますが、気をつけても発生してしまうのが問題なので仕組み化が必要なのです。
    人の命を預かる日本の航空業界などは、日航ジャンボ機事故を最後に死亡事故が発生していませんが、韓国や中国インドネシア等は意識の問題もあって未だに死亡事故が発生しています。
    人命に関わる問題は、人ではなく仕組みで守る必要があり、常日頃訓練やチェックが必要だし、問題が起こってしまったら隠すのではなくて完璧への足掛かりにならなくてはいけないと思うのです。

    今回の日野自動車の問題なんかもそうだと思うのですが、結局は経営陣のモラルと使命感が大切なのです。
    流石に国が動いで仕組みかを徹底すべきだと思います。
    私も水筒の水を飲み干していた事実に胸が痛くなりました。
    この死を無駄にしてはいけないと思います。

    いいね: 2人

    1. パッチングワーカー様へ
      コメントありがとうございます‼️
      その通りだと思います。冬生くんの事件からわずか一年あまりでこんなことが起きるのはおかしいと思います。命は戻ってきませんからね😔本当、国が動いて、徹底して欲しいです‼️

      いいね: 2人

  2.  まっつー様、お世話になります。
    ニュースを見ていると悲しい事件ばかりなので、昼間はあまりテレビを見ない事が多いですかね?
    でも、世の中の常識が全然分からないと話についていけないので、ネットニュースだけは見るようにしていますが!!

     それにしても、なんでバスの中に置き去りになったのか・・・。
    そしてなぜ発見が遅れたのか?
    今回の事件は、気になる所がいっぱいあり過ぎです!!

    いいね: 2人

    1. シゲちゃん様
      コメントありがとうございます‼️
      ですねぇ。ちょっと後ろまで見に行くのがそんなに大変なことか❓と思いますけどね😔
      それに、無断で休んだら親に連絡行かないのか?とか担任は気づかないのか?とかいろいろ疑問ですよね🤔こんな悲しい事件はもう二度と起こって欲しくないですね😔

      いいね: 2人

  3. 「クラクションを鳴らす練習を」の記事は現代人には大事だと思います。警笛は騒音になるから…の理由で、鼻から子供に運転席に興味を持たせないようにしているのが現状だと思います。警笛が子供の好奇心をそそる物だということは子持ちなら誰もが理解してることだと思うし、警笛に飽きたらハンドルを回すことに繋がるのとオートマチック車が主流になってますのでエンジンさえかかっていれば、子供でも運転できちゃいますので「運転席=危険」で教育上では当然でしょう。ですが、いつでもどこでも「緊急事態」は在り得るので、その時の対処法も同時に教育すべきですね。何でもかんでもマニュアル化してる割に、危機管理の無さが浮き彫りになる昨今です。You Tubeの「レスキューハウス」というチャンネルで「子供やおばあちゃんが車の窓ガラスを割る唯一の方法」というのをUPしてくれていますよ。

    いいね: 1人

    1. kotobuki1203kumi様
      コメントありがとうございます😊
      冬生君の事件があったのにこれですからね😔何かあってからでは、遅いですもんね💦YouTubeの情報ありがとうございます😊息子と一緒に見てみます😄

      いいね: 1人

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。