こんにちは😃
ここ数日間だけ、旦那がニートだったので、私が休みの平日に一緒に遊びました😄
息子は幼稚園に行ってたので、息子がいなくて、昼間旦那と2人だけで遊ぶのは久しぶりですね♬
買い物したり、ドライブしたりだったのですが、息子の幼稚園バスは14時20分に来ます‼️
私は、少なくとも14時前に家にいて余裕を持って迎えに行きたいのに、旦那はギリギリまでのんびり買い物してて、私はイライラしてました😅
ほんと、うちの旦那、全然心配性じゃないというか、いつも大きく構えてるというか、のんきというか😑
私は、準備できるものは完璧に準備して挑むのに、旦那はひょうひょうとしてます。
幼稚園バスも、結果間に合ったのですが、何か何も準備しないし、余裕を持って行動しないくせにいつも上手くいってるんですよね🤔
私は、起きない心配をめっちゃ頭の中に作り出し、それを回避するためにいろんな準備をしますが、私が作り出した心配事なんてほとんど起きない😑
じゃ、どんと構えてたらと言われそうですが、物心ついたときからこんな性格なんで、変えるのは難しい💦んー、自分が作る心配事に振り回されて疲れる😑
かと言って、本当に幼稚園バスのお迎えに間に合わなかったなんてことが起きたら、心えぐられますからね💦
何という失敗をしてしまったんだ‼️と数年後悔するよりは、余裕を持って行動したいんですよ‼️
多分旦那は、間に合わなくても幼稚園に迎えに行けばいいやとか思ってるんでしょうね。まぁその通りなんですが😅
彼は、心えぐられないし、傷を負っても回復もはやいんでしょう。羨ましい限りです。
そもそも、もう生まれ変わりたくないですが、生まれ変わってしまったら旦那みたいな性格になりたいな😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
おはようございます(^-^)
いつも楽しくblogを拝見しています。
今回、あまりにもあるあるだったので、初めてコメントさせて頂きます。
うちも同じです!
うちも同じです!
うちも同じです!
大事なことなので3度書きました。
遅れそうな時は特にイライラが増して疲れますよね。。。
割れ鍋に綴じ蓋なのかもしれませんが、あまりにもそうそうそうそう!と思ったので、一言コメントさせて頂きました(^◇^;)
いいねいいね: 1人
KYO様
コメントありがとうございます😊
こんにちは✨いつも読んでくださりありがとうございます♪
うちも同じです‼️✖️3にウケました🤣
心配性族にとっては、ほんとギリギリを攻められるとイラッとしますよね‼️ギリギリを攻めるのんき族ってもう何なんでしょうね(笑)
いいねいいね: 1人
旦那さんのような性格になれたらみんな病まなくて済みますねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
いいねいいね: 1人
シンママさと様
コメントありがとうございます😊
本当ですよ‼️彼はぜーんぜん心は、病んでないですからね。羨ましい✨ただ高血圧おデブちゃんなんで体は病んでますが😅
いいねいいね: 1人
余裕時間の持ち方についてはきっと子どもの時から変わらずで、友人グループで待ち合わせに集まる順番は10年経っても、変わることなく同じ順番で集合していきます。
その順番を把握している私は、当然待ち合わせ場所に真っ先に到着して30分以上待っているタイプです。最後の一人は必ず遅れてくるタイプ……。
時間猶予を持つタイプはもやもやしながら、でも時間に余裕を持たずにはいられないんですよね。
わかります。
いいねいいね: 1人
yukitabiton様
コメントありがとうございます😊
本当に、こんな性格辞めてやる‼️と思いますけど、無理ですよね😣生まれ持った性格なんでしょうが、もう自分で自分を疲れさせてる感があり嫌なんですけどね😑
いや〜分かってもらえて嬉しいです😊
来世、のんき族になりましょ😁
いいねいいね: 1人
性別間でも感覚の違いがあったり個人差もあるでしょうが、私もどちらかというと旦那さんタイプで、周りからは時間に余裕を持ってないように見られますが自分の中では実は余裕だったりします🤣
旅行に行った時でも最悪携帯と財布さえあれば何とかなる‼️何かあったらこうしよう‼️というくらいの頭の中のプランくらいは練っていたりします👍
傍から見るとこれがのんきに映るんだろうな〜って思ったりしますが、発生確率低いとこに神経使いすぎると疲れ過ぎちゃいますからね~💦
いいねいいね: 1人
クロス様
うちの旦那もそうですが、のんきなのに、上手に生きてるんですよね🤔羨ましい‼️
本当、クロスさんが言う通り、私は発生確率低いとこまで対策しまくってますからね😅まったく疲れます💦悪いバージョンの3手先くらい考えてますからね💦相手の出方や未来なんて分かったもんじゃないのに😅
でも、クロスさんのコメントのおかげで発生確率低いとこに神経使いすぎにヒントをもらえた気がします😄そこまで考えるのはやめるようにします‼️ありがとうございました😊
いいねいいね: 1人
「心配性ママさんを現場管理の考え方でサポート」みたいな記事を書いてみようかと閃きました👍
こんなところがいつも心配で神経擦り減らしてるってポイントをもういくつか貰えると記事の参考にしますね👋
元ネタとしてリンク貼らせてもらえたらと…💪
いいねいいね: 1人
クロス様
私もクロスさんのコメントを読んで、もう一つブログ書こうかなと思ったとこです😊
リンクは全然大丈夫ですよ👍むしろありがたいです✨こちらも、クロスさんの名前出して大丈夫ですか❓
【⭐️私の無駄な心配ポイント⭐️】笑
私の今日のブログも心配性の続きみたいなもんですが、息子の成長もかなり心配しました💦個人差もあるでしょうが、何歳に何ができないといけないみたいなのが一応あるので、それに合わせないとみたいな😣
後、お金も将来が心配であまり使えないタイプですね💦
初めての人と話すのも、大変ですよ💦ブログはゆっくり考えて書いて、書き直してができますが、会話はすぐに言わないといけないし、言ってしまったらどうしようもないので💦話した後も、1人頭の中は反省会ですよ😣
旦那と買い物行ってバス迎えが間に合わないんじゃないかの時も、事故ったり、渋滞したり、警察に止められたりとか今まであったことないのに、そんなこと考えますからね💦ちなみに旦那はゴールド免許です。だからそんな心配しなくても良いんでしょうがね😑
心配ポイントでブログ書けそうですね笑
こんなもんでいかがでしょうか❓また、何かあったらコメントください😊♬
いいねいいね: 1人
いっぱいありがとうございます🤗
書こうと思った辺りの想定とちょっと違ったので構成し直したり、考え直してみます😂ちょっと時間かかりそ😵💫
名前出してもらうのも何してもらうのもOKですよ💪煮るなり焼くなりしてください👍
いいねいいね: 1人
クロス様
心配性と言ってもいろんな心配性があると思うので😅こちらも、良いように使ってください😄毎日ブログ見に行くので、いつアップされても大丈夫ですよ笑👍ありがとうございます⭐️
いいねいいね: 2人
私ものんきな旦那です(汗)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
いいねいいね: 1人
neco333様
コメントありがとうございます😊
このブログを書いて、皆さんと心配性について話しましたが、のんきくらいがちょうど良いと思います😊心配したって、心配したことほとんど起きませんから💦私ものんきになれるよう頑張ります笑
いいねいいね