子供を育てる〜叱っても、褒めてもダメ⁉️〜

こんにちは😃

『幸せになる勇気』を途中まで読みましたが、子育てで叱っても、褒めてもダメって難しいですよね💦

命の危険や友達に危害を加えたりすることに対しては叱っていましたが、それ以外はそんなに『叱る』はあまりしてないのですが、『褒める』はめっちゃしてました😅

療育センターでも、1日30回褒めてねと言われていましたしね😄

褒めることは、良いことだと思っていました‼️

でも、確かに『褒められるから勉強する』『褒められるからお手伝いする』が違うことは分かります。

私がいなくなったり、誰も褒めなくなったらしないじゃ困りますしね💦

勉強にしても、家のことをするのも、将来の自分が困らないようにするためですからねぇ。

なので、『ありがとう』や『ママ嬉しいよ』とか『助かったよ』とかを使わないといけないようですね。

今まで、『すごいやん』『えらいやん』『おりこうさんやね』と普通に使っていたので、なかなか治せませんが、言い換えていきましょうかね😊

まだ、『幸せになる勇気』は読み途中なので、また読んでいくうちに気づきが出てくるかもしれませんね😄

いや〜、でも人が人を育てるのは難しいものですね💦

どうあがいても、私は息子より先に死んでしまうので、自分で自分を大切にして、幸せに生きていって欲しいなと思います✨

最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

子供を育てる〜叱っても、褒めてもダメ⁉️〜” への11件のフィードバック

追加

  1. 1日30回褒めるのはなかなかの大仕事ですね。
    一人の子を育てるお母さんの偉大さを改めて感じます。世の中のお母様方に世の中のみんなが感謝する日が来ますように。

    いいね: 2人

    1. yukitabiton様
      いつもありがとうございます😊
      そうですね。人が人を育てるのは大変ですね😄しかも、子供が大人になるまで、この育て方で正解だったかどうかも分かりませんしね🤔
      家事や仕事、子育てと頑張っているお母さん達多いですからね😊でも、この世の中お母さんだけでなく、みんなそれぞれに大変だと思います😣みんながみんなに、感謝や尊敬ができる世界になると素敵ですね😊✨

      いいね: 1人

    1. koji34909410様
      コメントありがとうございます😊
      なかなか、頭で理解しても自分のものにするのは難しそうですもんね💦私も、何回か読むことになりそうです😅

      いいね: 1人

  2. 22歳と19歳の子供がいて、少しだけ先に子育てをしましたが、正解なんて中々見つかりませんよね。大学生になって一人暮らしをさせている今も、何が正解だったのか、今が正解なのかもわかりません。

    きっと、まっつーさんのように、色々と勉強して悩んで試行錯誤していらっしゃることは、確実にお子さんに伝わっていて、そういう姿がきっと一番大事なのことかもしれないと思っています。

    1日30回褒めるって、、、恐らく沢山子供の話を聞いて、親子で会話することなのでしょうね!!

    いいね: 1人

    1. CoccoCan様
      コメントありがとうございます😊
      そうですね。正解は分かりませんよね💦子育てとは難しいものです🤔
      ん〜うちの息子はどうでしょう❓今はまだ分かってなさそうですが、将来伝わってくれると嬉しいですけどね😅
      褒めるのも良くないと書いてますが、ついつい褒めちゃいますね(笑)3歳の時、喋れなかったので、今会話ができることですから、素晴らしいことだと思っています😊♬

      いいね: 1人

まっつー にコメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。