こんにちは😃
ののさまというのは、仏様を敬う幼児語だそうです。

うちの幼稚園は、仏教系なので、月に一回くらい座禅をしたりしているのですが、その一環でののさまを作ってきました‼️
今年は、幼稚園で作品展を開催してくれたので、お友達が作ったののさまも見ることが出来ました😄
そこで、もう笑っちゃいましたよ🤣
多分、ののさまを作るにあたり、見本もしくは先生の説明があったのだと思います。
なので、みんな目を閉じたののさまを作っていました。簡単に描くとこんな感じ。

うちの息子のことを、よくわかってくださっている方は、薄々気付いているかも知れませんが、なんと息子のののさまだけ、ニコニコ顔🤣

普通に持って帰って来ただけなら分からなかったのですが、友達の作品も見れたので、気付きましたが💦
頑なに、息子が描く絵は全部ニコニコ😅
んー、普通の顔した絵は、見たことがありますが、泣いたり怒った顔をした絵は見たことないなぁ🤔
そう思ったので、息子に『今度、怒った顔の絵、描いてよ。』と言ってみました😀
そしたら『えっ⁉️せっかく描くなら、可愛い顔の絵の方が良いじゃん♬』と言われました😮
『えっ⁉️』のところ、めっちゃビックリした声出してましたからね😅そんなに驚かなくても💦
でも、まぁ、うん。その通りですけどね。
ということで、怒ってる顔は描いてくれないようなので、引き続き息子のニコニコな絵にお付き合いください😄
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

まっつーさん、こんにちは。いつも有難うございます。
息子ちやんの、ののさん可愛いですね。笑顔の、ののさん🤗🤗🤗🤗 笑顔の、ののさん、息子ちゃん一人だったというのもなんかホッコリです🥰🥰
ののさん、わかる、わかる😘 もう触れたくないのですが、家族がいた時、上の子、北海道での幼稚園が息子ちゃんと同じ仏教系だったんです。
確かに、息子ちゃんが言うことが正解ですね。怒っている顔より笑顔の方が可愛いですもね🤗🤗
節分の豆まきの話にあった「強い子になってほしい」ってことなんですが、武力で強さを誇示するのは決して強いことでもなく、逆にそれをしない子が弱虫ってことじゃないですからね。ひとに対す思いやりが強いってことなんですよね。
ですから、仮に、ホントに仮にです。武力で対抗するとしたら、普段からは想像もつかない強さを持っているかもです。思いやりの強い息子ちゃん、こんな子が将来、日本の総理大臣になってくれればと思わずにいられません🥰🥰
いいねいいね: 2人
大阪のうめ吉様
こんばんは😄いつも有難う御座います✨
ののさま可愛いと言って頂き、ありがとうございます😊
そうですね。強いってそういうことなんでしょうね🤔深いですね。
親バカなので、息子の良いところばっかり書いていますが、お尻ぷりぷりして、自分で笑い転げたり、UFOキャッチャーのぬいぐるみが取れなくて泣いたり、普通の幼稚園児なんですけどね😄育休中に学び直ししろとかいう首相よりかは、断然良いですけどね😁どれだけ赤ちゃんを育てることが大変か、分からないものですかね🤔
いいねいいね: 1人