こんにちは😃
働き方を変えざるを得ない方が、増えてきたように思います💦

フォロワーさんや私自身もそうですが、周りの人も、転職など働き方を変えようとしている方が実際増えています。
コロナ禍になり、売り上げが落ちた会社が大半ではないでしょうか❓
さらに、最低賃金アップ、物価高が来たもんだから、中小企業はもう社員を減らすか、最低賃金以上の人の給料を減らすか、時給社員には働く時間を減らしてもらうかしかありませんよね💦
そうなると、どうしても生活が苦しくなり、転職等を余儀なくされる人は増えますよね。
まぁ、最低賃金で人を雇えない会社はそもそも潰れても仕方ないという声もありますが、どうなんでしょうね❓
中小企業がバンバン潰れていっていいのかなぁ。
それに、会社に残れた人も、働く人が少なくなって仕事量が増えますしね。
大学で微生物しか勉強していないので、経済のことは分かりませんが、何だか大変な世の中になったものです😅
朝から夕方までちゃんと働いたら、将来心配しないで、子供も欲しい人数育てられるそんな国にならないものですかね❓
まっ、国に期待してもね。選挙には行きますけどね。
愚痴っても仕方ないので、自分で頑張りますよ💪
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

まっつーさん、こんにちは。いつも有難うございます。
確かにまっつーさんが言われているように、働く時間が減らされたりで収入が減り、苦しくなっていますよね。コロナ禍が大きな原因になったことは確かです。
とはいえ、働く人の賃金が上がらずでは、根本的な景気の回復など望めません。大企業や余裕のある人が株式投資で大きな利益を得ても、そのようなことはほんの一握り、多くの国民には無縁のものです。
このようなことは、日銀が金融緩和政策を延々と続けてきたことにもあります。為替差益で巨額の利を得たりする企業などが潤っていることです。
最低賃金の引き上げ、零細な事業者にとって苦しいのは確かです。しかし、従業員を雇用する以上例外とするわけにはいきません。
こうした零細な事業者も大企業と同じように賃上げが出来るような環境、それを政府がすることです。政府(政権)は、見返りが期待できない零細事業者を助ける、支援するという施策があまりにもお粗末です。たとえば大企業などは、軍需産業を例にあげれば、かなりの額の政府から助成があります。しかし、零細事業者への助成は無いにひとしいものです。そのような新製品に関わる助成でなくても、税制面で手厚い施策をとるとか、資金の無利子融資のようなものをやれば、今までできなかったこともやれるようになります。
なんといっても、零細な事業者は、事業所全体で8割以上を占めているのに、大企業は0,2~0,5%です。力を入れる方向が全く違うのです。従業員の数にしても、零細、中規模を合わせると6割以上です。
特に中小や、零細事業者は大企業の下請けなどの担い手になっているケース、これが製造業には多くみられます。小売り、販売といった分野でも、小売り18,4、サービスでも22,8%が零細です。これらを潰すようなことではなく、展望のもてるものになるような施策を国として進めることが第一なのです。
いいねいいね: 2人
転職を選択するとしても、事業者が、雇用というものを安易に考えていればいつ解雇されるかわかりません。
かといって、二つの職場をかけもつということは、身体への負担が一つの会社で残業をするより負担が大きくなり、決して体に良いことではありません。若さで乗り切れたとしても、歳を重ねるとそのしわ寄せが出てくることになります。
投資、これだって余裕がなければできないことです。たとえば、株式などは素人が手をだすにはリスクが多きすぎます。起業するにしても資金が要りますし、他の事業者と同じような末路を辿ることにしかなりません。ここまで消極的になればなにも出来ないってことになりますが。
いいねいいね: 2人
大阪のうめ吉様
いつも有難うございます‼️
コメントもありがとうございます‼️
そうですね。国民のことを考えて政治をしてくれるトップが現れてくれるのが理想ですが、なかなかそれも現実味がないですしね💦
私は頑張りますよ⤴️投資も副業も、今の会社の売り上げを上げるのも🔥
いいねいいね
そもそも儲けの少ない零細事業者が何故、その零細企業を運営できているのか非常に疑問としか言いようが無い。儲けが無ければ潰れるのは当たり前です。コロナ禍のおかげで、様々な企業は無駄な出費や無駄な人件費を出す無駄な経営を避けるようになったのでしょう。健全な経済になったというだけの話かもしれません。まともな働き方をしている人々にとっては逆に良かったのかもしれませんね。ただ、どんな状況にも移行期というものがある。しばらくは皆、とりあえず困難な状況を余儀なくされるでしょうね…
いいねいいね: 1人
Nekonekoneko様
いつもありがとうございます😊
確かにそうですね。儲けがなければつぶれますね。さぁ、雇われている会社を潰さない為に、どうしたら良いものか🤔そして、今雇われている会社を立て直せなかった時に、私はどう動くか。しっかり考えて生きていかないといけませんね😀
いいねいいね: 1人
お疲れ様です。
コロナ禍で売上アップ。
仕入れ価格上昇で利益アップ。
と全く時代に沿わない結果を出してます💦
最低賃金で安いブラックな会社が無くなってくれると、全体の単価の底上げになりますし仕事は他に回りますし安く使われた人材も他に移りますので結果的に良くなってくるのではないかと考えているんですがね~…
私は…賃上げ具合で今後考えます(笑)
いいねいいね: 1人
クロス様
おはようございます😃いつもありがとうございます😊
すごいですね‼️アップしているところもあるんですね🤔
私は、自分の心の中でコロナ禍だから、売上ダウンしても仕方がないと思うところがあったのかもしれません😣
賃金的にはブラックな会社ですが、好きな仕事なので、潰すわけにはいかんのです😱
もうちょっと足掻いてみます‼️
いいねいいね: 1人
まっつー様
私としても減っても仕方がないとは思ってたんですよ😅
幸い私の周りで感染者が出なかったこと、他業者に感染者多発で仕事が回ってきたこと、声を掛けてもらえるように日頃からコミュニケーション取っていたことなどあるとは思うんですがね💡
運が良かったというか巡り合わせが良かっただけです👍
いいねいいね: 1人