こんにちは😃
今日は、腱鞘炎ドケルバン病になった話しをしたいと思います。

あれは、6年くらい前のことです。
息子が産まれて、授乳はもちろん、お風呂や寝かしつけなどずっと抱っこしていないといけない状態でした💦
で、左手が腱鞘炎ドケルバン病になりました😑簡単に言うと手首が痛い病です。
抱っこする仕方も悪かったんでしょうが、まぁ初めてですから仕方ないですよね。
力を抜いて抱っこしろとか書いてますが、落としたらどうするの⁉️と思うと変な力が入っちゃいますよね😞
で、抱っこするたび痛みが走るため、苦痛でした💦
ということで、整形外科に行きました。
整形外科に行ったら、炎症を抑える塗り薬をくれました。後、患部を温めてくれました。
手首のサポーターも買った方が良いよと言われ、買って付けました。
病院行ってすぐは、良くなったかもと思うのですが、また抱っこしないといけませんからね💦
結局、改善されず、今度は針に行きました‼️
針ってすごいですね。お試しに、前屈をさせられたんですが、針をさした後、また前屈をしたらすごい体が柔らかくなっていました。
私にはよくわかりませんが、すごいなぁとビックリしました。
本題に戻ります。結果、針をしてくれたら良くなりました‼️これは良いんじゃないかと思いましたが、また毎日抱っこしてたら痛くなってきました😑
これはもう治らないんじゃないかと絶望していたら、風邪をひいてしまい、2、3日寝込むことになりました💦
両親や旦那の協力のお陰で、私は息子の世話をほとんどしないで、風邪を治すのに専念できました😄
すると、どうでしょう。今まではほぼ毎日ずっと抱っこしてましたが、2、3日抱っこしなかったら手首の痛みがなくなっていました✨
ビックリしましたよ‼️
ということで、6年経った今も後遺症もなく、スマホ使ってブログを書いても全く痛くない状態です😊
がしかし、私は恵まれた環境だったから2、3日何もしなくて良い日が取れましたが、世のお母さん方はそうはいかない方も多いんじゃないかなぁ😞
ほんと、今そのような方が近くにいらっしゃったら、赤ちゃんのお世話しとくから2、3日手首も体も休めてねと言ってあげたい‼️
手首が痛いとおっしゃっている奥様がいる旦那さんは、仕事も大変でしょうが、どうか労わってあげてください😣
スポーツや楽器の演奏に打ち込みすぎてなる方もいらっしゃるようですが、産後ホルモンバランスのせいや赤ちゃんのお世話でドケルバン病になる方、多いようですよ💦
ドケルバン病で調べたら、痛くならない抱っこの仕方とかも書いてあるサイトがあるので参考にしてみてください😄
今だから言えるんですが、目を離さなければずっと抱っこする必要もなかったのかなぁと😅
なんせ初めてなもので、泣いてたら可哀想と思っちゃったりして、自分でいっぱいいっぱいになってましたね💦
私はもう産まないと決めましたが、決めはしましたが‼️赤ちゃんはまた抱っこしたい😊と思っているので、案外近所にそんなおばちゃんもいるかもですよ。
妊娠中も陣痛も子育ても、これいつまで続くんだ❓永遠か❓と渦中にいたら思いますが、終わりは来ますからね。
(いや、子育てはどうかな😅まだ6歳なもんで終わりあるのかなと私自身、渦中にいるので分かりませんが、息子が20歳とかなっても心配なのかな❓)
授乳とかトイレトレーニングとか沐浴は、終わりがありますからね😄
まっ、のんびり楽しみながらお互い頑張りましょう⭐️
コメントのやり取りで息抜きできるなら、いつでもコメントくださいね。なるべくすぐに丁寧にお返ししたいと思います‼️
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊
久しぶりに長文になってしまったなぁ。感情が乗ると熱くなっちゃいますね💦笑

おはようございます(・∀・)
私も子どもが赤ちゃんの時に腕が上がらなくて整骨院に通ったことがあります😅今思うとたったの3キロだったじゃん。
子育ては3歳までは大変、10歳までは大変…早く大きくなってほしい!と思いましたが、今はもう14歳と12歳ですが、「今こそ一番大変」の思いは変わらないです😅もう少し!もう少し!
まっつーさんの息子さんは小1でしょう。今こそ一番かわいい時期ですよ☺️
いいねいいね: 3人
Nene Z様
こんにちは✨いつも有難うございます😄
本当、あの頃たったの3キロだったんですけどね💦ずっしり重く感じたものです💦
今じゃ30キロ💦たまに『抱っこして。』とか言ってきますが、1分も無理ですね😅なんなら、息子が私をおんぶできる日も遠くないような気がします😅
やっと乳離れした‼️やっと大変な幼稚園が終わった‼️と思ったら小学校は小学校で大変ですもんね😅
10年後から、小1の息子にまた会いたくなって戻って来ちゃったという妄想をして、今を楽しもうと思います笑
実際の子育てのお話、とても参考になります😊日々の子育ての励みにもなります。有難うございました✨
いいねいいね: 3人
こんにちは
私は双子の息子を、ほぼ一人で育てました。
当時のことで辛かったことはあまり覚えていないのですが3日3晩寝られなかった時の自分の顔のひどさは覚えています(-_-;)
25歳になった今では、私の方が助けられていますよ。
ふと、ああ、赤ちゃんの時代に戻って欲しいななんて思います。
辛かったのにね(笑)
結局、楽しかった、可愛かった。
今でも息子命です(笑)
いいねいいね: 4人
violet様
こんにちは😄いつも有難うございます✨
双子ちゃん⁉️いやぁ〜凄いです💦三日三晩⁉️そりゃたまらんですね💦
楽しかった、可愛かったかぁ。子育てしていると、親の気持ちも子の気持ちも分かり、親の立場で読んでも、子の立場で読んでもウルっときちゃう一文ですね🥲
25歳になられた双子ちゃんも、violetさんに育ててもらって良かったなぁと思うし、violetさんも双子ちゃんに出会えて良かったなぁと思うし、他人の私が言うのもなんですが、幸せですね😊
私の親にも『子育て楽しかった、可愛かった。』と言って欲しいし、私が過去を振り返ったときに『子育て楽しかった、可愛かった。』と言えたら良いなぁと思います😄
素敵なコメントありがとうございました✨
心がポカポカしました😊
いいねいいね: 2人
今まさに妊娠中なので、めちゃめちゃ心にささりました😂
うまれたら、気をつけようと思います笑
いいねいいね: 3人
manpukuchan様
お久しぶりです😁おかえりなさい♬
気をつけたに越したことはないのですが、生まれたらもう一気にスタートですからね💦あぁしてこうしてと考える前に、初めての経験がいろいろ始まっちゃうので、本当、周りを巻き込んで頼ってくださいね😊
私も抱っこ係、立候補しますよ♬30キロ息子抱っこ出来ますからね💪むしろ抱っこさせて下さい🙇♀️笑
楽しみですね♬
いいねいいね: 2人
まっつーさん、こんばんは。いつも有難うございます。
確かに何時間も抱いていたら手が痛くなりますよね。男だと、力的にもかなり違いますから、それに左右の手で抱き方を変えれば効果的です
それに狭い家の中だけでなく、戸外にでるとかなり違います。泣き止むのも早いです😁
子どもが熱を出した時などは一人にまかせられませんよね。三日三晩寝ずになんてことやってたら共倒れですから。そんな時は仕事を休んで交代です。そうしたことのためにも、普段は自分のことではよほどの事でも休まないようにしていました。もう昔の話ですけど😁
いいねいいね: 1人
大阪のうめ吉様
こんばんは🌙いつも有難うございます😄
良い旦那様ですね😊
社会も、子育てにもっと寛容になってくれたら良いんですけどね💦私はパートで休みやすいですが、旦那は正社員なので休みにくいですもんね💦とは言え、両方パートになったら経済的にいっぱいいっぱいになっちゃいますしね😣少子化で困っているなら、国はこの辺も考えてくれたらいいのですが😅
部屋着で髪もボサボサだと、外に出るのもなかなか恥ずかしかったりもするんですよね💦
もう、うちの息子は、自分のことは自分で出来るようになったのでいいのですが、これからの若い方々が子育てするときには、夫婦や実家、近所の方や会社の方もみんなで協力しながら子育てできる環境になって欲しいです😄
いいねいいね: 1人
💗
いいねいいね: 2人
christinenovalarue様
💗有難うございます🌈
いいねいいね: 1人