こんにちは😃
突然、息子が『先生が、間違ったこというのよ🤔』と困った顔で聞いてきました。

何事かと思って詳しく聞いてみと
『先生が、ポケットのことをポシェットって呼ぶの。』と言ってきました😀
なるほど‼️息子、ポシェットのこと知らなかったみたいですね。
今、女の子達のスカートには、ポケットがついていないものが多いようで、ハンカチとティッシュを入れるために、ポシェットをつけているようです😄
先生が、女の子たちに向かって『ポシェットの中からハンカチ出して〜。』みたいな話をしたのが聞こえたんでしょうね😄
それで、先生がポケットのことをポシェットと呼び間違えてると焦ったんでしょうね💦
なので、『先生は、合ってるよ。ポシェットはこれよ。ポシェットとポケットは違うのよ。女の子が持っとるやろ❓』とお話ししたら、納得してました👍
続きまして、鉛筆削りのお話をしましょう。
息子、先生から『鉛筆削ってきてね。』と言われたらしく、鉛筆を削っていました😄
それは、いいのですが、やたら時間かかるなぁと見てみたら、鉛筆短くなってる😱
どこまで削っていいか分からず、ずっと削っていたようです💦
今思うと、初めて鉛筆削るアルアルでしょうが、油断しましたね😅
『ちょっと削って、先がとんがったら大丈夫よ。』と伝えておきました👍
息子プチエピソードでした😁
私もまだ、息子が小学生ということを忘れ『明日、幼稚園やから早く寝りぃよ。』とか『今日、幼稚園で何した❓』とか言っちゃうんですよね💦
そのくせ、算数を数学と言っちゃったり😅
まだ、小学生になって1か月もたってないですしね♬
親子共々、徐々に成長していこうと思います😁

まっつーさん、こんばんは。いつも有難うございます。
息子ちゃん、一年生になったばかりだから「ボシェット」って知らなくて当然ですね🤗🤗
それで、説明してあげたら納得したようで🥰🥰こうやっていろいろなことを覚えていくんですよね🤗
息子ちゃんの成長、ホント、楽しみですね🥰🥰🥰
息子ちゃんの鉛筆削りのエピソード、うめ吉にも同じようなことがありました🤣🤣🤣
いいねいいね: 2人
大阪のうめ吉様
こんばんは🌙いつも有難うございます✨
たまに凄い事言うので、何事かと思ったら、小学生らしいことで良かったです😊
鉛筆削り、自分で張り切ってやっていたので、何も疑わずさせていたら、ビックリしました😅まっ、気持ちは分かりますけどね。これはちょっと前の話なので、今は上手に削れていますよ👍
いいねいいね: 1人
まっつーさんこんばんは✨
いつもお世話になっております✌️
またまた方言。いいですねー🥰
親近感かなり湧いてます😎
ポシェットは確かに男の子にはわからん😭
鉛筆削りをずっとやってる。
うちの子もありましたー❗️笑
めっちゃ短いやん❗️笑
めっちゃ笑いました😄
いつまでしたらいいかわからんやった。と😂
そうですよね。初めてだとわからないですよね😄
かわいいです😍
私も息子がもう少し小さい時のこと思い出して、ホッコリしました🤭
いいねいいね: 2人
こぶた様
いつも有難うございます✨
出身が北九州市なので、あんまり、福岡市よりのバリとかバイとかは言わないんですけど、『〜やけ』とか『〜ちゃ』はよく使いますね😁
鉛筆削りは、油断してましたね💦一本だけ、明らかに短くなってます😅まっ、怪我に繋がる事でもないので、いろいろ経験して学んでいってもらいたいです😊
いいねいいね: 1人