こんにちは😃
息子、将来の夢がたくさんあるんですが、その一つにサンドイッチ屋さんがあります。

いつもお世話になっているフォロワーさんのうめ吉さんから、サンドイッチ屋さんをたくさん紹介してもらいました😄
それを見て、息子、サンドイッチ屋さんメニュー表第二弾を作りたくなったようです♬ではどうぞ✨
あっ、第一弾も貼っておきましょう。

続きまして、第二弾です。どうぞ‼️

クーポンで唐揚げサンドイッチも、チーズサンドイッチも買えますがね💦
安いので、店を知ってもらうためのお試し版かな😅
さらに、もう一個作りました‼️

『相談サンドイッチと作ってほしいのって一緒じゃないの❓』と聞いたら
相談サンドイッチは、あるものの中から好みに合わせて店長が一緒に選んでくれるものらしいです💦
そこは金取るんかいっ💦
『今日はサッパリしたのが良いなぁ。店長どれが良いと思います?』と聞いたら100円上増しなので気をつけてくださいね笑
作って欲しいのは、その名の通りらしいです。
材料費は別で、これは話し合う代らしいですよ。
『どこにも売ってないんですが、ネバネバサンドイッチ作って欲しいんですよ。納豆やオクラいれて〜。』と相談したら159円だそうです。
今あるサンドイッチの具の量を減らすのも増やすのも100円だそうです💦
こんな店、逆にないのでおもしろそうですよね🤣
自分が好きなサンドイッチを作ってもらえそうですね👍
ちなみに、前回から見てくださっている方はご存知ですが、息子まだ平仮名やっと書けるようになったくらいです。
本当に小1が作ったの❓ってなるでしょ❓
これ、音声入力で文字入れています😑
なので、文字の勉強にはなってないんですがね💦
ちなみにiPadを使って、アイビスペイントで作ってます♬
これもまた、息子の小学校の校長先生がおっしゃっていたのですが、パソコン・タブレットの勉強ではなく、もうパソコン・タブレットを文房具のような感覚で使っていって欲しいと。
そう思うと、これもまた遊びの中での学びや経験かと思ったりもします。
パソコン・タブレットを使わせるのに賛否両論ありますが、これから進化することはあっても、なくなることもないでしょうからね💦
ゲームに夢中で勉強しないとか、悪い人と繋がるのはダメですが、今回のメニュー表みたいに何か作るのはまぁいいかなぁと。
やりすぎはダメですけどね。
私たちが子供の頃になかったものなので、どう教育していくか難しいとこではありますが🤔
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

まっつーさん、おはようございます。いつも有難うございます。
メニュー表第2弾、息子ちゃんらしい発想でおもしろいですね。
作って欲しいのサンドイッチってのはいいですね。でも、これは多くの場合予約になりそうですね。159円増しになっても、好きなサンドイッチのほうがいいですね。予約になれば、それなりの仕入れとかもあるので妥当な上増しですね😊😊
「唐揚げ」「チーズ」は格安なので、開店セールなのでしようね。なによりも、お店を知ってもらうことが大事ですから。それで
美味しかったら、固定客になってもらえますからね😊😊
タブレット、確かに現代はもう文房具のようなものですから、まだ多くの文字などが書けなくても、音声で入力できることでこうしたものを作ることができるのも成長です🥰🥰
いいねいいね: 3人
大阪のうめ吉様
こんばんは🌙いつも有難うございます♬
改めて、サンドイッチ屋さん情報もありがとうございました✨
大人にメニュー表作らせたら、なかなかこんなメニュー表作らないでしょうからね。子供の発想って面白いですよね😄逆に勉強になったりしますよね♬
本当、1人で黙々と作っていました。やり方も聞かずにすごいものです💦小さい仮面ライダーも、自分で描いていました。小3くらいからタブレットを使っての勉強が始まるのかなぁ❓その頃には本当に文房具として使いこなせてそうですね😅
いいねいいね: 2人
🧡
いいねいいね: 3人
christinenovalarue様
いつも🧡ありがとうございます😊
いいねいいね: 1人
まっつーさんこんにちは☺️
第一弾よりさらに進化していて、第一弾でもかなりの出来栄えでしたが、第二弾を見てさらに息子さんの虜になってしまいました笑
相談料。良いですね😊
発想が素晴らしいと思います✨
お客様との仲も深まりそうだし、アリだな。と思いました😃
常連になると相談料なしに作ってくれそうです笑
息子さんの夢いつか実現できるように、陰ながら応援しています‼️
いいねいいね: 2人
こぶた様
こんばんは🌙いつも有難うございます♬
第二弾は、サンドイッチの種類というよりサービス料金表みたいになってましたね💦
発想が面白いですよね🤣
応援ありがとうございます‼️でも、誕生日プレゼントは電車でGO買ってとか言ってるし、ショート動画作ってYouTuberなるやらいろいろ言ってますからね💦一体何になるのやら😅
いいねいいね: 2人
息子さん進んでると思いますよ。相談に応じて料理を提供するっていうお店結構多いですから。今はサンドイッチも種類が多くて人気だし、目の付け処が凄い息子さんだと思いました。
音声入力でメニューの作成、アナログ人間について行けません(笑)
いいねいいね: 2人
saganhama様
いつも有難うございます♬
ただ物を売るだけじゃ、今やっていけませんもんね🤔この考え方、私の仕事にも役立てそうだなぁと思いました😁
音声入力を使うとは、ビックリですよね💦こちらはメニュー表作り、字を書く勉強になるなぁ😏と思っていたのに。
iPadを使ってパパッと作り上げしたからね😑
いいねいいね: 2人